「IOSTを効率的に増やすステーキングをやってみたい!」
そんな方々に向けて、IOSTでステーキングする方法を紹介します。
ステーキングすることで、IOSTの枚数を増やすことができるので、長期的に保有する方は知って損がない方法です。
- IOSTをステーキングする条件
- IOSTをステーキングする方法
- IOSTをステーキングするメリット・デメリット
ステーキングに興味ある方に役立つ内容になってますので、参考にしてみてくださいね!
仮想通貨IOSTやメタバース銘柄など仮想通貨で夢見る人
様々な仮想通貨を運用中。
2017年まで貯金ゼロ。
2017年仮想通貨バブルで失敗を経て、フリーターながら2021年に資産1000万円突破。
億り人を目指し、日々進歩中。
\IOST・アルトコイン投資の第一歩!口座開設はすべて無料/
IOST公式サイト
IOSTをステーキングのやり方〜2種類の方法あり〜
IOSTをステーキングする方法は2種類あります。
バイナンスでのステーキングは利回りがかなり高く簡単ですが、人気がありなかなかステーキングできません(売り切れ率高め)
一方、IOSTアカウントの方法は利回りのいいノード(投票先)を見つけるのが簡単ではないですが、ステーキングできます(売り切れなし)
一長一短ありますので、自分に合った方を選んでくださいね(両方経験しておくと将来に活かせます)
IOSTをバイナンスでステーキングする方法

バイナンスでステーキングする方法は
- ファイナンスをクリック
- バイナンスアーニングをクリック
- 定期ステーキングをクリック
- IOSTで検索する
- 種別と期間を入力
これだけの作業で、バイナンスでIOST保有していれば、1分程度でできる作業です。
【バイナンス画面での操作手順】




【ステーキング枠がない場合の表示】

バイナンスでのステーキングは人気があるので、売り切れになる確率が高いです。
売り切れの場合はIOSTアカウントを使ったステーキングを試してみましょう。
IOSTアカウントでステーキングする方法

IOSTアカウント作成から、アカウント作成ページに移動してください。
移動すると以下のような画面が出てきますので、メールアドレスとクレジットカード情報を入力します。
登録する

※ クリックするとクレジットカード入力フォームが表示されます。



こちらに表示されるコードをコピーします。
アプリダウンロード
AppleストアかGoogle playストアで「TokenPocket」と検索すると、アプリが表示されます。
下記の青の方のアプリを入れて、作業していきます。

アプリインストール後の作業はAndroidとiPhoneでは異なります。
Androidのみ下記の「Androidの初期設定」をしてから、アカウント作成してください。
・「システム設定」をクリック
・「言語」をクリック
・「English」に変更(日本語だと不具合が発生します)
・「保存する」をクリック
・「IOST」を選択
・「招待コードによって作成されました」をクリック(Android「Paid creation」を選択
アカウント作成画面の入力方法
ここまでの作業を完了すると「アカウント作成画面」に移行します。
- アカウント名の記入(自由。使用可能と表示されれば使用できます)
- パスワードの記入
- 招待コードの記入(先ほど取得した招待コード)
- 「アカウント作成」をタップ
この順番で入力してください。
入力画面が下記です。

秘密鍵の取得
先程の画面の続きの操作は次のとおりです。
- 「了解です」をクリック。
- 秘密鍵をコピーして、厳重に管理します。(絶対になくさない場所に貼り付けましょう)
- 秘密鍵をもう一度入力する(下記画像)

「アカウ・・・にする」をタップして、アカウント作成完了です。
IOSTアカウントに送金する
コインチェックから送金します。
まだIOSTを購入していないという方はコインチェックで、IOSTを購入してください。
送金方法は下記のとおりです。
- コインチェックアプリを立ち上げる
- 「送金と受け取り」をタップ
- 「Bitcoin以外の送金はこちら」をタップ
- 「IOSTを送る」をタップ
- 「送金先リストの編集」をタップ
- 新規ラベル(任意でOK)と新規宛先(IOSTのアカウント名)
【IOST送金(アプリ画像)】


「送金する」をタップしたら、二段階認証がある人は二段階認証して、送金完了です。
iGASの設定
「TokenPocket」に戻ります。
- 「Resources」をタップ
- 「ステーク数」をトータルステークが100になるように入力(画像あり)
- 「抵当」をタップ
【トータルステークが100になるように入力】

この後、パスワード入力画面が出ますので、「TokenPocket」に設定したパスワードを入力してください。
iRAMの設定
iGASの右側にある「iRAM」をタップします。
すると、下記画像が出てきますので、画像の通りに設定してください。

上記の画像の場合、1024byte(1KB)すでにあるので、2を入力することになります。
このあとはパスワードを入力して完了です。
ステーキング
アプリのトップに戻って「vote」をタップします。
様々な投票先がありますので、「投票」をタップ。
IOSTの数量を入力して、「確認」をタップします。
これでステーキングは終了するので、あとは配当が入ってくるのを待ちましょう。
【配当が入った時の画像】

配当が発生すると「配当を受け取る」のところに数字が出てきます。
ここをタップすれば、配当を受け取れます。
IOSTをステーキングするメリット・デメリット

IOSTをステーキングするメリットとデメリットについて、簡単にまとめました。
ステーキングに向いている人と向いてない人がいるので、自分はどちらに当てはまるのか判断してくださいね。
メリットは枚数を増やせる
IOSTを保有しているだけで枚数を増やせるのは大きなメリットです。
株の配当を受け取れるように、IOSTを受け取れるようになるので、長期ではかなり枚数を増やすことができます。
どうせ長く持つなら、少しでも枚数を増やしていきたいところ。
- 今後数年にわたって、IOSTを保有していきたい
- とにかく枚数を増やしたい
- ステーキングを経験してみたい
という方はIOSTのステーキングにチャレンジする価値があるでしょう。
デメリットは売り買いが頻繁にできなくなる
デメリットは流動性が落ちることです。
売りたいと思った時に、ステーキングをしていると売ることができません。
バイナンスで30日間ステーキングしてる場合は30日間売ることができなくなります。
IOSTの価格が急下落して、売りたくなった場合に対処しにくいのがステーキングのデメリットです。
- 売買を頻繁に繰り返したい
- 売りたい時に売れないのは怖い
こういった方はステーキングをしない方がいいでしょう。
ステーキングは長期保有前提で、数年後のIOSTの未来を信じる人向けです。
まとめ:IOSTをステーキングする方法は簡単〜長期保有なら活用必須

IOSTをステーキングする方法はこの記事の通りです。
順番にやっていけばできるものなので、ぜひ挑戦してみてください。
IOSTが自動で増えていくので、長期保有を決めている人はおすすめです。