「IOSTの将来性はある?ぶっちゃけ値段は上がるの?」
IOSTへの投資で迷っている方に向けて、当記事ではIOSTの将来性を解説します。
- IOSTが期待されている点はどこか?
- IOSTは100円を達成する日は来るのか?
- IOSTの課題
このあたりのポイントをまとめました。
Coincheck銘柄の中でも価格が低いコインですが、一発狙うのであれば、知っておきたい仮想通貨です。
仮想通貨IOSTやメタバース銘柄など仮想通貨で夢見る人
様々な仮想通貨を運用中。
2017年まで貯金ゼロ。
2017年仮想通貨バブルで失敗を経て、フリーターながら2021年に資産1000万円突破。
億り人を目指し、日々進歩中。
\IOST・アルトコイン投資の第一歩!口座開設はすべて無料/
IOST公式サイト
IOST100円は可能性あり!10円を超えれば、期待感さらにアップ

IOSTは100円を超える可能性を秘めたコインです。
期待されている点はこのあと解説しますが、
ただ、投資をする以上、期待だけを持ってはいけません。
悲観的な一面も見ないといけないと思いますが、10円を突破して上昇する局面がどこかで見られるでしょう。
- 上下動を繰り返しながら、だんだん上昇する(0.8円→3.3円→9円台→3円台)
- 短期的には大きな下落局面あり
- 長期的に見れば、だんだん上昇していく
大きな下落があった時がチャンスで、50%・60%・70%程度の下落があった場合が買いやすいです。
もちろんさらなる下落が待っている可能性もありますが、高い時に買うよりは上昇を取れます。
2021年5月は大きな下落がありましたが、このような大幅下落時に買い増すことができれば、将来の値上がりを取ることができるでしょう。

評価: 5まだ値段が低いこともあり、今後の将来性はかなり期待されています。
注目度が世界的にめちゃくちゃ高いわけではありませんが、これからの成長期待に投資。
短期的にも長期的にも下落局面で買い増していきたい通貨です。
IOSTの将来性で期待されている点はどこか?

IOSTの将来性で期待されている点は
- コンセンサスアルゴリズム(PoB)採用
- ポテンシャルの割に価格が低い
- 上場されていない仮想通貨取引所が多い
この3つです。
コンセンサスアルゴリズム(PoB)採用
IOSTはコンセンサスアルゴリズム(PoB)を採用しています。
初心者の方にとっては意味がわからないと思いますが、処理スピードが高速です。
イーサリアムやクレジットカードの処理能力を上回っている数字で、イーサリアムの500倍以上の数値。
【処理速度】
- IOST:1秒間に8000件
- クレジットカード:1秒間位4000件
- イーサリアム:1秒間に15件
また、今後も技術発展が見込まれており、更なる高速化が期待されています。
ポテンシャルの割に価格が低い
2020年後半までは1円に満たない価格でしたが、2021年には急上昇して、一時10円に迫る場面もありました。
その後、下落していますが、1円以下だったことを考えれば、だいぶ上昇。
仮想通貨の特性上、今後も価格の上下動を繰り返すことになるかと思いますが、将来性はかなり期待されています。
また価格が低いことも今後のバブルを考えれば、上昇する材料になります。
- 価格が低い通貨の方が値段が上がりそうだと考える
- バブル時(上昇時)には価格の低い通貨に注目が集まる
- あり得ないような急上昇が起こる
このような流れは散見されました。
2021年4月にも1日で2倍前後になる局面が数回あり、注目度の高さが伺えます。
上場されていない仮想通貨取引所が多い
ビットコインやイーサリアムはどの取引所でも売買できます。
しかし、IOSTはそうではありません。
日本の取引所を見てもCoincheckでしか売買できませんし、世界的にもまだ上場していない取引所が多いです。
- コインベース(アメリカ)
- Coincheck以外の仮想通貨取引所(日本)
などIOSTが上場していない取引所が多いです。
ただ、今後上場するようなことがあれば、IOSTの上昇材料になります。
IOSTはまだまだこれからの仮想通貨だと言えるでしょう。
IOSTのコインチェック上場〜コインチェック銘柄は値上がり傾向〜

2020年9月にコインチェックに上場しました。
その他にもいろんなコインが上場していますが、価格は上昇傾向にあります。
BTC(ビットコイン)やETH(イーサリアム)はもちろんのこと、2020年以降に上場した通貨も好調です。
IOSTの上場後の価格推移
IOSTの上場後の価格推移です。

上場時では1円に満たなかったコインですが、一時9円台をつける場面もありました。
そのあとはだんだん下落していますが、長期的に期待ができる値動きです。
上昇と下落を繰り返しながら、成長していくことが伺えますね!
エンジンコイン(ENJ)上場後の価格推移
ENJは2021年1月26日にCoincheckに上場しました。
上場後の推移は下記の通りです。

400円前後の価格をつけた後は下落していますが、それでも100円以上の価格を維持しています。
つまり、上場時からすると3倍以上にもなっているんです。
投資をやっている人ならお分かりかと思いますが、半年足らずで3倍以上になることなんてまずありません。
それくらいの上昇が見込めるのが仮想通貨市場です。
IOSTのみならず、仮想通貨全体が今後の期待大の市場
2017年に仮想通貨バブルという現象が起こりました。
膨大に膨れ上がった相場が一気に崩れて、価格を下げてしまったんです。
ただ、長期的にみて仮想通貨市場は成長中であり、2017年よりもビットコインやイーサリアムは高値をつけています。

2017年の仮想通貨バブルで大損した人も、2021年まで保有していれば報われたわけです。
4年という月日は長いですが、成長の余地があるのが仮想通貨市場。
価格の上下動が激しいですが、長期的にはまだまだ伸びる余地ありです。
仮想通貨を知らない・持ってない人の方がまだ圧倒的に多いわけですから、長期的に成長が期待できます。
IOSTの将来性に関する課題・気になる点
IOSTの将来性について気になる点は
- まだまだ認知度が低い点
- 上場してない取引所が多い点
この2点です。
まだまだ認知度は低い
ビットコインを知ってるけど、他は知らないという方がまだまだ多いです。
日本ですと仮想通貨のこと自体よくわからないという方が多いのではないでしょうか?
ただ、この点は認知度がどんどん上がっていけば、いずれ解消する問題です。
5年〜10年ぐらいの長いスパンで見れば、仮想通貨の認知度は上がることはあっても下がることはありません。
だんだんメジャーな存在になっていくので、その中でIOSTの認知度も上がっていくでしょう。
上場していない取引所が多い
日本の取引所でもコインチェックには上場していますが、その他の取引所には上場していません。
ネガティブに感じるかもしれませんが、その分だけチャンスが広がっています。
- 日本でも海外でも上場していない取引所が多い
- IOSTはこれから上場する
- 上場すると価格が上がる確率アップ
IOSTは今評価されている仮想通貨ではなく、今後評価されていく仮想通貨です。
まとめ:IOSTの認知度はまだまだ。でも、将来性は抜群です

IOSTの認知度はまだまだです。
Twitterなどを見るとIOSTに詳しい人もいるんですが、日本全体で見ると1%も知らないのではないでしょうか?(実際にアンケートがないのでわかりませんが)
ただ、みんなが知らない=ネガティブではありません。
ガラケーからスマホに切り替わったように、新しいところには需要が生まれます。
- みんなが知らない=需要になる可能性はある
- 仮想通貨自体の注目度は上がっている
- IOSTは価格が低いが、将来性が高い
技術的にも今後進化していきますので、今から注目しておきたい仮想通貨です。
IOSTの購入はコインチェックでできます。
口座開設方法は下記記事で詳しく解説してますので、そちらを参考にしてみてください。